烏山線の車両は、都会的なルックスの蓄電池駆動車・EV-E301系が走ります。車両の床下には、リチウム・イオンバッテリー(1車両あたり5基、計95kw/h)を搭載し、烏山線の非電化路線を蓄電池パワーにより走行します。列車の愛称は、アキュム(ACCUM)<Accumlator>と呼びます。

はじめて烏山線の単線区間へ入線する!その瞬間です
烏山線の非電化区間では、パンタグラフを下げて蓄電池パワーにて走行します。東北本線の電化区間では、パンタグラフを上げて充電しながら集電走行します。

非電化区間はパンタグラフを下げて走行します
EV-E301系の導入は、まず2014年春に1編成を先行し、続いて2017年春に3編成を増備しました。編成車両はパンタなしが1号車・EV-E300、パンタありが2号車・EV-E301となります。
運行開始日 | 車両の推移 | 車両番号 |
2014.3.15 先行導入 | ![]() 昼間3往復(アキュム) ![]() ![]() 朝夕時間帯(キハ40) | EV-E301系-1 とキハ40の混在 |
2017.3.4 キハ40廃止 | ![]() ![]() ![]() ![]() | EV-E301系‐1 EV-E301系-2 EV-E301系-3 EV-E301系-4 |